(1)Windowsエクスプローラー上で、縮小したい画像のファイルを選択します。
対応している画像ファイルの形式はJpeg、PNG、ビットマップ、GIFです。


(2)選択した画像ファイルの一つを右クリックし、現れたメニューの[画像を縮小 - DownsizeAll...]をクリックします。


(3)DownsizeAllの画面が表示されたら、縮小後の画像の長辺の長さ(※1)を[長辺の長さ]ボックスに入力します。
5画素〜5000画素の範囲で任意の値を指定するか、入力ボックス右端の[v]マークをクリックしてリストから値を選択してください。

(4)[実行]ボタンをクリックします。
縮小画像のデフォルトの保存先は、元のフォルダー内の"Downsized"サブフォルダーとなります。


  • 保存先のサブフォルダーは[オプション]ページで任意に設定できます。
  • 縮小する画像の指定は、そのファイルをエクスプローラ上で選択した後、DownsizeAllの[ホーム]ページ上にドラッグ&ドロップすることでも可能です。この場合はあらかじめDownsizeAllを起動しておきます。
  • 縮小処理を実行する前に、画面右下の[プレビュー]ボタンをクリックするとプレビュー画面が現れ、縮小後の画像を確認することができます。プレビュー画面の右端または左端をクリックすると画像が切り換わります。


※1「長辺の長さ」とは、横長画像なら横幅、縦長画像なら高さのことです。


    
(1)Windowsエクスプローラー上で、縮小したい画像のファイルを選択します。
対応している画像ファイルの形式はJpeg、PNG、ビットマップ、GIFです。


(2a)  選択した画像ファイルの一つを右クリックし、現れたメニューの[その他のオプションを表示]をクリックします。


(2b) 次に開いたメニューで[画像を縮小 - DownsizeAll...]をクリックします。


   ※ 手順(2a)で選択した画像ファイルを右クリックするとき、Shiftキーを押しながら右クリックすると、手順(2a)のメニューをとばして直接手順(2b)のメニューを表示することができます(Windows11 22H2)。

(3)DownsizeAllの画面が表示されたら、縮小後の画像の長辺の長さ(※1)を[長辺の長さ]ボックスに入力します。
5画素〜5000画素の範囲で任意の値を指定するか、入力ボックス右端の[v]マークをクリックしてリストから値を選択してください。

(4)[実行]ボタンをクリックします。
縮小画像のデフォルトの保存先は、元のフォルダー内の"Downsized"サブフォルダーとなります。


  • 保存先のサブフォルダーは[オプション]ページで任意に設定できます。
  • 縮小する画像の指定は、そのファイルをエクスプローラ上で選択した後、DownsizeAllの[ホーム]ページ上にドラッグ&ドロップすることでも可能です。この場合はあらかじめDownsizeAllを起動しておきます。
  • 縮小処理を実行する前に、[プレビュー]ボタンをクリックするとプレビュー画面が現れ、縮小後の画像を確認することができます。プレビュー画面の右端または左端をクリックすると画像が切り換わります。


※1「長辺の長さ」とは、横長画像なら横幅、縦長画像なら高さのことです。